
どうやったら脚痩せができるの?ストレッチやマッサージは必要?
本記事では、このような悩みを解決します。
結論から言うと、筋トレだけでは脚は細くなりにくいです。
筋トレと合わせて、ストレッチやマッサージを並行して行うと、脚痩せに効果絶大でした。
では、どうして筋トレだけでは脚痩せしにくいのか、みていきましょう。
スポンサーリンク
目次
脚痩せには筋トレだけでなくストレッチやマッサージが必要な理由

こんな人は、おそらく脚痩せのために「筋トレ」だけをしていて、
「柔軟ストレッチ」や「足のマッサージ」をしていないのではないでしょうか?
しかし、実は、脚痩せには「筋トレ」と同様に「ストレッチ」や「マッサージ」が欠かせません。
そもそも、筋トレの効果を十分に発揮するための土台ができていないからです。
その理由は以下の通りです。
1.リンパや血流の流れが悪くなっている
脚が太くなる理由の一つとして、リンパや血流の流れが悪くなっていることが挙げられます。
このような人が急に脚の筋トレを始めたからといって、血流やリンパの流れが改善するわけではありません。
元々、老廃物が下半身に蓄積して詰まっているために、足が太くなってしまったという背景があり、
筋トレをした後や入浴で体が温まったあとは、
血中やリンパに流れ出した老廃物を、しっかり流していくという過程が必要となります。
2.デスクワークなど、座っている時間が多い
せっかく筋トレをしても、日々長時間デスクワークをしていると、またリンパや血流が悪くなっていきます。
これでは筋トレの効果が十分に発揮できません。
常日頃から、「流れやすい」環境を作っておくことが必要です。

おかげさまで、太ももあたりはすっきりと細くなり、ストレッチで気分もリフレッシュするのでおすすめですよ。
脚痩せに効果絶大なストレッチ方法
それでは、脚痩せ効果が絶大だったストレッチの方法をみていきましょう。

リンパを流すストレッチ
脚の付け根である鼠蹊部が詰まると、下半身からの老廃物が排出されず、結果下半身太りにつながります。
この鼠蹊部をしっかり伸ばすことで、リンパの流れがスムーズになり、脚痩せの効果が絶大です。
また、膝の裏にも大きなリンパ腺があり、ふくらはぎなどに溜まった老廃物をスムーズに押し出すために、
定期的なストレッチが必要です。
- それでは、鼠蹊部とひざ裏を伸ばす、具体的なストレッチの方法をみていきましょう。
鼠蹊部のリンパをしっかり流すストレッチ
①椅子に背を向けて半歩離れて立つ。右足をイスに乗せる。
②左膝を曲げて、両手を左の太ももに置いて体重をかけ、右脚の太ももの前側を伸ばす。
③呼吸をしながら20~30秒キープ。左右を変えて同様に行う。
※鼠蹊部が伸びているのを感じながら、ストレッチを行うと効果的です。
膝の裏のリンパをしっかり流すストレッチ
①右足を伸ばし、左足は写真の通り折りたたむ。
②両手で右足のつま先を持ち、ひざ裏が伸びているのを感じながら30秒キープ
③左足も同様に行う。

職場などで手軽にできる、鼠蹊部やひざ裏のリンパを流すストレッチも実践してみよう。
オフィスでできる簡単ストレッチ
デスクワークの合間に、鼠蹊部とひざ裏のリンパを流す簡単なストレッチを紹介します。
鼠蹊部を伸ばす簡単ストレッチ
①右足を両手でお尻の後ろで持つ
②そのまま前ももと鼠蹊部が伸びているのを感じながら30秒ストレッチ。
③左足も同様に行う。
ひざ裏を伸ばす簡単ストレッチ
① 背すじを伸ばして壁の前に立つ。※背すじは首まで真っすぐ伸ばし、最後までこの状態をキープ。
② 脚を前後に開いて伸ばした両手を壁につく。
③両手を壁についたまま開いた後ろ脚のひざ裏は伸ばし、前脚のひざは曲げ30秒キープ。
④反対の足も同様に行う。
脚痩せに効果絶大なマッサージ方法
ストレッチに加えて、脚が温まっている状態でマッサージを行えは効果的です。
身体が温まり筋肉がほぐれている、入浴後の時間帯にマッサージをする習慣を身につけましょう。
脚のむくみをとるツボ押しマッサージの方法
脚痩せするには、ストレッチとともに、脚のむくみをとるツボ押しマッサージを同時に行うと効果絶大です。
ツボ押しマッサージは、体の温まっている、お風呂の中、もしくはお風呂上りにするのがベストです。
脚痩せマッサージの流れは以下の通りです。
脚痩せマッサージの流れ
・ツボを押して、リンパの流れをよくする
・脚痩せマッサージを行う
それではみていきましょう。
ツボを押してリンパの流れをよくする
足のむくみに効き、リンパの流れをよくするツボは主に以下の4点です。
①鼠蹊部・・・脚の付け根。中指で、内から外に、やさしく10回ずつ擦り挙げます。
②膝の裏・・・両手の中指で10回ずつプッシュします。
③三陰交・・・親指で、いた気持ちいいくらいに各5回ずつプッシュします。
④足三里・・・親指で、いた気持ちいいくらいに各5回ずつプッシュします。
上記のツボ押しが終わったら、準備完了。
脚痩せマッサージに移ります。
脚痩せマッサージの方法
それでは脚痩せマッサージの方法です。
【ひざ下のマッサージ】
①足首から膝の裏のリンパ筋まで、両手でゆっくり引き上げながら老廃物を流します。しっかり強めに押し上げるのがコツ。
②最後にひざ裏のツボを3回ほどプッシュして老廃物を流しましょう。
③片足5~6セットずつ。
【太もものマッサージ】
①ひざ裏から太ももの付け根に向かって、手の平全体でさすりあげます。
②次に両手を交互に動かしながら、強めにさすり上げます。片足5~6セットずつ。
③最後にお尻と足の境目のツボをと3,4回強くプッシュ、鼠蹊部を3回擦りあげて老廃物を流します。

お風呂上りにマッサージして、洗い流すのは結構面倒なので、
洗い流さないタイプで脚痩せ効果の高い「するりら小町」は、管理人のお気に入りです。
入浴後にマッサージをすることでさらに代謝を促進させれば、むくみが解消されて、脚痩せに効果的です。
※脚にセルライトが目立つ人はホットジェルのほうが有効です。
こちらの記事を読んで下さい。▼▼▼
まとめ
いかがでしたか?
脚痩せには筋トレだけではなく、たまった老廃物を「ストレッチ」と「マッサージ」でしっかり流すことが重要だと分かりましたね。
毎日継続することで必ず効果が出てきますので、焦らず楽しく続けるようにしていきましょう。