「糖質制限をしているのになかなか痩せない」
今回はこのような悩みに答えます。
今人気の糖質制限ですが、なぜか効果の出る人と効果が出ない人がいます。
結論から言うとその理由は以下の2点のことが考えられます。
- 基礎代謝が低い
- 糖質制限が体質に合っていない
特に、体質に合っていないのに間違った糖質制限を続ける事は危険です。
本記事の信頼性
管理人CIANは糖質制限と体質改善で7kgのダイエットに成功しました。
しかし実際、糖質制限ではなかなか痩せることができませんでした。
それでは詳細を見ていきましょう。
目次
【糖質制限で効果のない人】痩せない2つの理由
それでは糖質制限で効果のない人が痩せない2つの理由とダイエット方法について解説します。
まずは、糖質制限で効果のない人が痩せない人は、以下どちらかの理由があります。
糖質制限で痩せない理由1:基礎代謝が低すぎる
ストイックな糖質制限をすると、基礎代謝が低下することがあります。
特に女性は、もともと筋肉量が少なく基礎代謝が少ないため、その状態で糖質制限をすることでエネルギーが燃焼しにくい状態となります。
私たちの脳は、糖質を主なエネルギーとして活動しているので、急激な糖質制限は「生命の危機」と脳が判断し、更に代謝を下げようとしてくるため注意が必要です。
糖質制限で痩せない理由2:糖質制限に合わない体質である
もう一つ念頭に置いておきたいのは、糖質制限は万人に合うダイエット方法ではないということです。
糖質制限で痩せない場合、自分が糖質制限に合わない体質である可能性も視野に入れておいてください。
特に、貧血気味だったり、虚弱体質の人はしっかりと糖質をとって運動する方が効率よく痩せることができるケースもあります。

>>参考記事 遺伝子検査で効果的にダイエット。DNA分析で簡単に痩せる【唾液で検査】
糖質制限で痩せない人のダイエット方法
それでは、糖質制限でなかなか痩せない人のダイエット方法について見ていきましょう。
自分の体質を正確に知る
まず自分の体質を知ることが、最も簡単で効果のあるダイエットを進める一番の近道です。
無駄な時間とお金を省くことができ、また健康管理にも役立つので、効率的にダイエットが可能です。
おすすめの遺伝子検査キット
「遺伝子博士」は、ダイエットに特化した遺伝子検査キットです。
他の検査キットより遺伝子の君合わせパターンが全33パターンと詳細に分類されており、そのため、より ピンポイントで体質に効果的なアプローチができます。
また、遺伝子検査の結果に合わせた生活改善アドバイスと、トレーニングがアプリでできるようになっており、効率よく体重管理ができます。
アプリが大変見やすく初心者でも使いやすい点も高評価です。
筋トレで筋肉量を増やし基礎代謝を上げる
次に大切なのが筋肉量を増やし、基礎代謝を上げるということです。
女性は筋トレをしてもムキムキになりにくいので安心してください。
>>参考記事 女性は筋トレしてもムキムキになりにくい理由:筋トレをする3つのメリット
筋トレをする習慣がない、続ける自信がないという人は、EMSを1日15分つけるだけでも筋肉は確実に増えます。

>>参考記事 【女性向け】EMS腹筋ベルト おすすめランキング
良質なタンパク質を摂取する(プロテインなど)
筋トレと併用して、良質なタンパク質を摂取することで、しっかりと痩せやすい体質を作っていきましょう。
タンパク質といっても、毎日のことなので、ささみや茹で卵の準備は大変ですよね。
そこで、忙しい女性向けに最適なのがプロテインです。
水や牛乳に混ぜて飲むだけで美味しくタンパク質が取れ、基礎代謝がUPします。
※プロテイン選びは太る人用や、ムキムキになりたい人用のプロテインと間違えないよう気をつけましょう。
>>参考記事 【最新版】女性に最適なプロテイン おすすめランキング【ダイエットしたい人向け】
まとめ
いかがでしたか?
糖質制限で効果が出ない、痩せないという人は体質があっていない、もしくは基礎代謝が低いことが原因のことがほとんどです。
もしダイエットを成功させたいと思っているならば、ぜひ上記の通り
- 体質を知る
- 筋トレをする
- タンパク質をとる(プロテイン)
ということを取り入れていきましょう。